近畿大学生物理工学部 おすすめ下宿地域

こんにちは!

 

りょーです。 

 

大受かって下宿を決めたはいいけど、知らない土地だからどこがいいのか

分からない。

 

今回は、超ピンポイントでありますが

筆者自身が近大生物理工学部在籍時の下宿経験を元に、

書いてきます。

 

ただし、全て、原付、車を所有していることを前提に話します。

生物理工キャンパスに関しては、最低限、原付を持っていないと

生活できません。断言します。

 

下宿生は99%、原付、車を所持していました。

 

和歌山は、車社会なので、電車やバスで動くというのは、難しいです。

 

本当にまれに、自転車しか持っていない人もいましたが、

正直、スーパー、駅、バス停、学校、全てが離れており

自転車圏内で通える地区がないです。

 

悪いことは、言わないので、最低限、原付は所持しましょう。

 

 それではいきましょう。

 

おすすめ地域

 

まずここを上げたのは、近くに丸源、オークワふたつのスーパーがあり、岩出周辺が

和歌山県内でもかなり栄えている地区になるからです。(一番は和歌山市

駅付近にある、国道24号線は、飲食店も多くアルバイト先も見つけやすいです。

また、駅が近いのも大きいです。徒歩で駅まで行ければ、帰省する際、

駅に原付、車を置く必要がないのが、大きいです。

ちなみに、一日に1本あるかないかの和歌山線の快速の停車駅です。

和歌山駅から一駅でこれます。

 

大学まで、車で約15分、利便性もよく、アルバイト先は探しやすい

最寄り駅 岩出駅

 

  • 下井阪駅周辺

こちらは、紀の川市というところになります。

ここも岩出駅と同じく、駅が近く、オーストリートというスーパー、DAIKI、飲食店が集まっている場所が近いからです。

物件は、岩出に比べれば、少ないですが、比較的岩出より同じ家賃で、

広く、築年数も浅く綺麗な物件がある印象でした。

 

こちらの下井阪駅は、快速は停まりません。

僕は、オーストリート周辺に住んでいましたが、スーパーも近く、

友人たちの家と見比べても当たりでしたので、よかったです。

 

また、下井阪の近くの桃山というところは、桃の産地です。

みかんも有名ですが、桃もブランドがあり、シーズンになれば、

農家の人がアルバイトを募集しているので、探してみてください。

筆者も、アルバイトに行き、訳アリ商品(傷あり)の桃を頂いたりしてました

 

大学まで、車で約10分、家は若干こちらの地域の方が優良物件がある

利便性は良い、岩出に比べるとアルバイト先は少ない 最寄り駅 下井阪駅

 

3、

近大周辺 バス停付近

近大は山の上にあるのですが、そのふもとに下宿用のハイツが、集まっています。

そのふもとに農免道路とういう道路は、紀伊駅から近大へ通うためのバスが通っていますので、こちらも帰省する際は、便利だと思います。

また、紀伊駅は、阪和線といい、大阪と和歌山を結ぶ、紀州路快速が通っています。

ただ、付近に飲食店がないので、徒歩で行けるアルバイト先は、ないです。

 

大学まで車で約5分、家は岩出駅周辺と変わらないイメージ、

アルバイト先はほぼない、最寄り駅 紀伊駅

 

ここで、駅について説明します。

直通の電車はありません。

大阪に出るためには、

一度、和歌山駅に電車に乗り約25分かけて出てから紀州路快速に乗る必要があります。

 

しかし、筆者の場合ですが、大阪に出るときは、紀伊駅まで、原付で行って電車に乗っていました。そちらの方が、時間も短く、お金もかからないからです。

特に和歌山線の電車が30分に1本なので、頻繁に待ち合わせ時間でロスします。

紀伊駅までは、原付で20分ほどで行け、

近くにコインパーキングもあるので車でも行けます。また、確認してみてください。

 

以上がおすすめの地域になります。

 

 

ここで、せっかく和歌山に住むんだったら在学中に行ってほしい

おすすめの場所を書きます。

 

高野山

言わずと知れた世界に誇る世界遺産です。

 

 

 

ここは、真冬に残雪が残る中バイクで行きました。

危険だと思うので、南海電車に乗って行ってください。

あくまで筆者の主観ですが、夏であれば原付でもいけると思いました。

雪の景色はまた格別にきれいで幻想的です。

どの建物も、重く聡明な、感慨深い感情にさせられました。

 

日本に仏教を伝えた空海最澄がかかわる由緒正しい、歴史的な

建造物ですので、ぜひ一度!

 

白浜

ここも夏と言えばのところですね!

夏は、人でごった返しているので、平日などを狙っていってみてください。

行くまでは、砂が白いてそんなに変わらんやろと思っていましたが、

本当に真っ白でした。砂浜でボーとするだけでも価値あると思います。

 

 

 

那智の滝

こちらも世界遺産、落差130mを超える日本一の滝。

こちらも一回は見て欲しいです。

 

 

 

他にも、観光では箸杭岩、円月島、雑賀崎、古座川、熊野古道、熊野本宮など、

食べ物では、桃、みかん、柿、マグロ(那智、串本)、田辺市の海産物など、

あまり知られていませんがとても豊かなものがあります。

 

和歌山なんてド田舎で不便で何もないやろと思ったりしていると思います。

それは、正解です、何もありません。地元の人も言ってました。

 

僕も行った時は、改札がない駅、街灯がない道路、20時に閉まる

スーパー、とんでもない所に来てしまったと、落ち込みました。

 

しかし「住めば都」ということわざもあるように慣れれば、

和歌山には世界遺産がたくさんあって、おいしいものも多いです。

 

学校生活はあまり合わなくてエンジョイできませんでしたが、アルバイトでできた他校の人と遊んだりしてました。

 

アルバイト先の子と付き合ったこともあります。

 

何を楽しむかは、人それぞれだと思いますが、

何か目標を作って過ごすのも面白いと思います。

(筆者は和歌山県内の世界遺産制覇を目標にしてました)

 

都心部ではない和歌山は、卒業してしまっては、もう一生こないなんて

ざらだと思います。

せっかく何かの縁で、行ったんだったら、ぜひ、色々な所に行って、

その土地で思い出を作って楽しんでください。

 

転職した社会人3年目が考える新人との信頼関係を作る方法

こんにちは!

 

この記事書いてたら自分も生意気だったかもしれないと

思ったりょーです。

 

働いていたら、いつか新人を持つことがあると思います。

 

「新人なんて持ったことないからどうしたらいいか分からない」

パワハラもあるからどう接したらいいか気を使う」

 

など、色々悩まれる方も多いと思います。

筆者は、まだ仕事で部下すら持ったことがありませんが、

もっとこうして欲しかったこと、してもらって嬉しかったこと

あげていこうと思います。

 

やってもらいたかったこと

目線を合わせる

 

仕事をする上でも、上司はすでに何十年もやってきているから

知識量にかなりの差がある。上司が目線を落としてくれても新人に教えてくれてもそれでもまだ高いです。上司の感覚からすればこのくらいでいいと思っていても部下は、全然レベルが追い付いていないです。

新人からしたら上司は気を使うし、怖い存在でもあるので、何回も質問をするのは、ハードルが高いです。

昔であれば先輩のやっていることを見て盗むが主流でしたが

今の世代は、丁寧に教えてもらってきた世代なので、

いきなりするのは難しいです。

新人には、イラつくとことが多いと思いますが、丁寧に教えてあげて欲しいです。

新人からしたら、面倒なのにわざわざ、寄り添って一緒に仕事をしてもらえることが嬉しいです。

たまに教えてあげたその態度をひけらかす人がいますが、

せっかく教えてもらったのに残念に感じました。

寄り添って仕事を一緒にすることが、信頼関係構築にもつながると思います。

 

嬉しかったこと

話を聞いてくれる

 

シンプルですが、やはりこれが一番だと思います

仕事に慣れなくて悩んでいる事があっても

「こんなことで相談していいのか」そんなことを思ったり、突き返されるだろうと感じたりして行動に移すことが出来ずにいる人は多かったです。

もし、部下が悩んでいる素振りをしていたり、相談にきたりしたら、とりあえずダメ出しをせずに受け止めて欲しいです。

相談に行く人も自分が甘い考えだったり、未熟な悩みだということを自覚した上で勇気を出しています。

 

 

 

 

筆者自身も誰にも相談できずに、悩みを抱えていました。

そんな時に支店長に一度相談させてもらい、真摯に話を聞いて下さってとても嬉しかったです。

 

ただ、その後、同じことでまた相談するのはどうかと思い、自分で抱え込み、退職に至ってしましましたが、、、

ただ、下っ端にそのような対応してくれたことは、今でも感謝していますし、今後自分が部下を持った時には、同じような接し方をしなければいけないと思いました。

 

 

新人を持つ方も自分たちと育ち方の違う今の世代にどう接したらいいか、非常に悩んでいると思います。

新人も職場の年齢が高い人、父親世代の人とどう接したらいいか分からず、悩みを抱えていると思います。

 

筆者はゆとり世代に入ります。筆者自身もまだまだ、未熟なのは分かっており、話についていったり、仕事をするのも精一杯です。

みんな、年上だから上司だから避けたい訳ではなく、受け入れてもらえているか確信がないからだと思います。

 

せっかく一緒になったのだから、目標に向かって楽しく仕事に取り組んでいけたらと思います。

 

 

義肢道具士てどんな仕事?

こんにちは

 

インドにバックパックに行きたいりょーです。

 

ネットサーフィンをしていたら

義士装具士という言葉を見ました。

 

文字通り、義肢を作るんだろうと思いましたが、

どんな学校に行って、どんなところで働くのか分からなかったので

調べてみました。

 

意外とこういうのは知っていると博識になれた気分で

知って損はないと思います(笑)

 

それではいきましょう!

 

 

義肢装具士とは

病気やケガなどにより手や足を失った方に、手や足の代わりになるもの

義手、義足を作る人のこと。

 

義肢

患者が失った四肢の外見や機能を補うために使う器具を言います。

 

装具

病気やケガなどにより手や足、腰や首など体の部位に、痛み、損傷、麻痺などが生じたときに、治療や症状の軽減を目的として装着する器具です。

装具とは、病気やケガなどにより身体の機能が低下したり、失われたりした際に、その機能を補ったり、患部を保護、サポートするために装着するものです。

 

 

義肢装具士の業務

 

採型

義肢装具の製作にあたって、最初に患者さんの身体の採型になります。

患者さんしっかりヒアリングした上で身体にしっかり適合する義肢装具の

型を決めていきます。

 

制作

採型した後、義肢装具の制作に入ります。

採型した数字をもとに製作に取り掛かっていきます。

途中、患者さんの体とちゃんと適合しているか、確認するために中間適合をしながら

進めていきます。どんなに丁寧にヒアリング、制作をしても完全に患者さんに適合できる

義肢装具を作ることは難しいです。

実際は、使用してもらいながらその都度、微調整を繰り返す作業になります。

 

採型も制作も患者さんとコミュニケーションを取る機会が多く、

一緒になって進めていく感じですね。

 

また、身体の一部となるものを作るので、医療知識も必要になってくるので、

医療関係の職種の一種にもあてはまります。

 

 

国家資格を取るには

義肢装具士は、国家資格です。

専門学校、専門の学科に入り、資格をとらなければいけません。

 

現在、義肢装具士の養成学校は全国に10校あります。

 

北海道科大学 保健医療学部

 

https://www.hus.ac.jp/

 

新潟医療福祉大学  リハビリテーション学部

https://www.nuhw.ac.jp/

 

人間総合科学大学 保健医療学部

https://www.human.ac.jp/

 

広島国際大学 総合リハビリテーション学部

https://www.hirokoku-u.ac.jp/

 

 

国立障害者リハビリテーションセンター学院義肢装具学科 

http://www.rehab.go.jp/College/japanese/yousei/po/

 

 

 

義肢装具士に求めれらるもの

一番は、コミュニケーション力です。

物をコツコツ作る職人のイマージがありますが、患者とのコミュニケーションが大事です

患者が望む、どんなものだったら、患者が日常生活を送れるか、イメージしてデザインしるためには、患者、病院関係者と、コミュニケーションを取る必要があります。

知識や技術はもちろんですが、それを生かすために、患者に寄り添って一緒に義肢、装具を作っていける人物が求められています。

 

 

まとめ

少子高齢化もあって、今後、高齢者の方も増え、体をサポートする義肢装具の

需要が増えると思います。

患者さんと密にやり取りをして、感謝されるとてもやりがいのある仕事ではないかと思います。

筋トレの3つのいいこと言えますか?

こんにちは!

 

今日の晩飯は刺身のりょーです。

 

最近、筋トレブームがすごいですね。

 

筋トレアニメもやっていたりするくらいで。

 

僕も、筋トレは1年ほど前から始めています。

 

元々、筋トレ目的ではなく、仕事でストレスと、運動不足を解消するためにジムに通いだしました。

 

しかし、筋トレをしだすと、これが結構面白いです!

 

それでは、筋トレのいいとこいきます!

 

 

 

 

1体が引き締まり自信がつく

 

これは、みなさんが一番期待することなんじゃないでしょうか?

筆者は、筋トレをするまでは、高校時代の部活から一切運動をしていなかった為、筋肉が落ちていました。

しかし、筋トレをしたら、見事に逆三角形になりました。

 

体が筋肉質になると、不思議と自信もつきますし、テンションも上がります。

 

この体が引き締まる一番のいいところは、目に見えて結果が分かることだと思います。

 

やろうと思っていたことが中々続かないのは、結果がでているか

はっきり分からないことが原因の1つだと思います。

 

そりゃ人間、結果がでなかったら続けるのは、しんどいですよね。

 

筋トレは、特に始めて間もない頃は、体の変化をものすごく実感できます。

もちろん、一週間とかではでませんが(笑)

 

週2.3回、通えば早ければ結果がでると思います。

 

結果がでれば、前向きになり、仕事にもプライベートにも生きてきます。

自信もつけば、異性にも好感をもってもらえます。

 

 

2 体の調子が良くなる 特に腰痛など

 

やはり、体を動かさないと、筋肉は固くなり、コリがでてきます。

筆者は、営業で毎日最低3時間は、車運転していたので、腰がとにかく痛くて仕方ありませんでした。

プラスで、首も痛く、目もかなり疲労が溜まっていました。(目の疲れは、腰や首からくるらしい)

 

ストレッチもしていたんですが、腰痛は治らずで、、

 

しかし、筋トレをしたら今までの痛みが消え、運転がめちゃ楽になりました。

 

特にデスクワークの方は、パソコンと睨めっこで、ずっと座りっぱなしで、目もかなり疲れやすいと思います。

 

原因の一つとして、血流が悪いことがあげられます。

 

運動をすると、血流が活性化され、血の巡りがよくなり、痛みの改善に繋がります。

 

また、目覚めがよくなったり、眠りもよくなります。

 

3、趣味・新しい友達ができる

 

これは、かなり大きいメリットだと思います。

学生時代と違って、社会人になると、友達と遊べる時間も限られて、

都合が合わなくて、なんてこともあると思います。

友達と遊んだり、飲んだりしてストレス発散していたのに、

それが出来なくなって1人で過ごすことが増えると思います。

 

筋トレは、趣味にもなりますし、加えて、健康、仕事でのモチベーションアップ、にもなるのでいいことずくしです。

 

筆者もジムで知り合った人(男ですが、、)と仲良くなり、今では飲み友達になりました。

 

 

だけど、継続するのは難しいんじゃ?

 

継続するためには、目的と環境が必要。

 

何事にも目的があると持続しやすいです。

筆者の場合、運動不足とストレス解消が目的で、始めました。

 

しかし、時間に追われ、忙しかったりで中々

行かず結局、会員費だけ払っている時期がありました。

 

なぜか?

 

そのジムに行きたい意欲が湧かなかったからです。

 

自分は、やるぞ!と

モチベーション高く行っても周りは、おしゃべり目的で来ている人が多かったりして、自制心が低い僕は、このくらいでいいかとサボるようになっていました。

せっかく行っても、そうなることが習慣になってしまっては、

行く気もなくなってしまいます。

 

そこで、環境を変えることにして、筋トレ好きな人が多いジムにしました。

 

そしたら、周りは、黙々と筋トレをしているひとばかりで

自然とその空気感にのまれて、筋トレができます。

 

 

筆者はゴールドジムに行っています。

周りに自分よりムキムキな人が多いので負けたくないと

向上心を持てて、行くのが楽しみになりました。

 

ゴールドジムといったらガチな人しか行けないと思われがちですが

そんなことないです。

 

確かにガチな人は多いですが、全員がそうではありません。

強要されることもなく、メニューもトレーナーさんに作ってもらえるので、

自分のペースでもできます。

 

 

まとめ

 

筋トレは、体にもいいですし、費用も月1万円程度と、高額ではなにので、

始めやすいです。

 

仕事にもいい影響を与えますし、メリットが多い趣味にもなると思います。

 

続けられるか心配であれば一度、筋トレ好きが集まるゴールドジムへ行かれてはどうでしょうか?

 

筆者も筋トレは、最初嫌いでしたが、案外、始めてみれば、楽しくて

趣味にできてよかったと思えるものになりました。

 

みなさんもぜひやってみてください。

安全な水が飲めなくなる日まで

こんにちは!

 

 テレワークで腰痛がひどいりょーです。

 

最近暑くなってきましたね!

去年の夏は転職活動をしていたので、スーツはホントきつかった(笑)

 

自販機でしょっちゅう水買うてました(笑)

 

ということで、そんな生活に生きていく為に必要不可欠な水について

書こうと思いました。

 

早速いきます!

  

水道民営化について

 

2018年12月に国会で水道事業が民営化されることが可決されました。

 

通常、家庭や飲食店で蛇口から出てくる水は、水道局が水をろ過して、飲み水に変換して、供給してくれています。

 

しかし、民営化になったことにより、一般企業が水道局の事業に

参入してくることが可能になりました。

 

これは、一見、運営者が変わるだけで、自分たちに何の問題もないのではと、思うかもしれないが、命に関わる大問題です。

 

今回は、何が問題なのか解説したいと思います。

 

 

 

 

 

そもそも、なぜ民営化になったのか?

 

現在、日本の水道管の大半は、高度経済成長期に設置されているものが多く

水道管の耐用年数は、40年と言われています。

 

現状、40年以上経過しているにもかかわらず、

水道管の修繕ができていない市町村が多く存在しています。

特に地方です。最近では、ニュースで取り上げられれている北海道などが取り上げられていました。

 

政府は、耐用年数が及ぼす危険性、経営基盤の強化を図る為に

企業の経営ノウハウを取り入れることでの水道局の経営の安定、

企業の投資金で修繕費の確保を目的に民営化を可決しました。

 

 

簡単に説明するとこのような感じです。

 

 

 

詳しく説明していきます。

 

まず、水道事業者ですが、全国に1355事業所があるそうです。

 

その中で給水人口五万人未満の小規模事業者は、7割およそ950になります。

 

この小規模事業者は、少子高齢化の勢い、財源確保が困難等の理由で

自力で経営をするのが難しい状況であるところがあります。

      

 

政府は、そのような状況を打開するために、

民間事業に運営を任せ、経営をしてもらう施策を採用しました。

 

 

何のために民間企業に運営を任せる?

 

大きく2つです。

 

  • 民間に運営(投資)をしてもらうことで、財政負担を減らし、修繕などを

してもらうため。

 

利用者からのお金だけでは、運営が困難な地域でも、安全な水を提供するために活動して欲しいため。

 

  • 民間企業の経営ノウハウを学び、今後、長期的に安定的な経営体制を

築いて欲しいため。

 

  運営困難な事業所に今後自力で運営できる力をつけさせるため。

 

 

しかし、なぜ、水道管の耐用年数が分かっていながら、

今まで、修繕工事をしないのか?と思う人もいると思うと思います。

 

 

それは、前述したように、経営が困難な事業所は、工事をしようにも、

お金がないので、修繕ができません。

 

水道事業所は、税金で運営しておらず

給水を受けている人から水道使用料金を徴収して、

そのお金で運営しており、その形態は普通の会社です。

 

運営するためには自分たちで資金を賄い、そのお金を事業資金や諸経費に

あてているので、使えるお金は簡単にはでてきません。

 

多くの人は、水道事業所も役所関係だから、自分達の税金で

動いていると思っていたと思いますが、実際は、そうではありません。

 

僕自身も、知るまで水道は役所関係なので、税金で動いてると

思っていました。

 

役所管轄だけど、運営は自分たちでやってね、というニュアンスだと思います。

 

 

どうして、経営困難な事業所があるのか?

 

それは、人口が少ない市町村の事業所は、売上(水道使用料金)も少額だから

です。(利用人口も少ないから)

 

ですが、事業所を運営するためには、お金は必要です。

 

水を供給できなくなってしまっては、市民たちは、大混乱になります。

 

そんな、運営だけで精一杯のような状態が

積み重なった結果、40年間水道管が修繕できなかった理由に繋がると思います。

 

ちなみに、水道管1㎞あたり、1億円も費用が必要と言われています。

そう考えると、いかに、修繕が難しいかが分かる気もしてきます。

 

 

なぜ今、今この問題がでてきたか

 

要因としては、

2018年に起きた、大阪北部地震北海道胆振東部地震があります。

 

大阪北部地震は、僕も発生時、大阪駅におり、天井から土ほこりが落ちてきて、

潰れるんじゃないかと、思って怖かったです。

吹田の家に帰ってみると、皿が落ちていたり、ガス・電気は使えなかったので、冷房無、風呂は真水で浴びた経験をしました。

幸い、僕の自宅は、水がでましたが、地域によっては、水道管が破裂、断水を起こし、被害がひどかったです。

 

北海道胆振東部地震も被害が大きく、電気やガスが止まったりと大変な被害を受けていました。

特に北海道の場合、死者が50名ほど出るほどの被害でした。

 

テレビでも大々的に取り上げていたので、かなり、騒がせていたと思います。

 

この時、老朽化もあると思いますが、耐震対策がされていないことが被害拡大の要因ではないかと問題視されました。

 

政府は、今後を長期的に踏まえたうえで対応した結果、今回の民営化を行いました。

 

 

コンセッション方式とは?

 

今回、水道民営化法で、公的機関である水道事業所に

民間企業が参入することが可能になりました。

 

本来、このように、民間事業に運営を譲渡する民営化はダメでしたが、

今回、コンセッション方式を採用して可能にしました。

 

コンセッション方式は、水道事業所、空港、など公的機関に施設の所有権を残したまま、運営を民間事業者に行ってもらう方式です。

 

全ての市町村もそうなるのか?

これは、各市町村が必要と判断すれば導入できる制度なので、

全ての市町村が当てはまるわけではありません。

 

水道事業所が何の問題もなく運営できていれば、

導入することは、しばらくはないと思います。

 

 

導入したらどうなるか

 

日本では、静岡県浜松市ですでに導入が始まっていますが、

期間がまだ短いので、判断ができません。

 

ただ、海外では、価格が高騰して再度、公営化に戻しているところが多いです。

 

例ですが、

フランス・パリでは30年で水道料金が5倍に

 

同国ニースでは、設備の老朽化を放置したために漏水率が30%になり

どちらも公営化に戻しました。

 

ボリビアでは、流血沙汰になり水戦争にまで発展しています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%90%E6%B0%B4%E7%B4%9B%E4%BA%89

 

また、アメリカ・トランタでは民間企業と水道事業のコンセッション契約をしたが、20年の契約終了を待たずに、4年で契約解消に至っています。

 

 

民間企業が参入したら価格が高騰する理由

 

民間企業は、利益を出さなければいけません。

 

公共機関とは違い、株主という存在もいます。これらを利用者からのお金で賄おうとすれば、負担が大きすぎて、設備投資や修繕にかけるお金が足りません。

 

修繕などができなくなれば、老朽化が放置され、飲み水が汚水に変わり、

安全な水が飲めなくなり、命の危険性が出てきます。

 

逆に設備投資や修繕をしようと思えば、お金が不足するので、値上げをして、

利益の確保をします。

 

値上げで問題なのが、いくら値上げをしようと

市町村に競合他社の水道事業者がいない環境なので、独占状態になり、

価格の上限もなくなってしまうことになります。

 

余談ですが、

修繕がされないということは、上下水道関連製品のメーカーも売り上げ

打撃を受けることになるので、景気にも影響は出てくるかもしれないです。

 

 

結果、価格高騰で、料金が払えない人は水道が止まり、

修繕をなおざりにして安全な飲み水が確保できなくなり、

公営化に戻すということになっています。

 

おそらく、これを見て頂いた方は、他のページも見ていると思いますが、

似たような予測になっているかと思います。

 

ちなみに、これが政府の回答です。

 https://www.mhlw.go.jp/content/000467081.pdf

 

 

経営困難な事業所だけの問題じゃない?

 

自分の市町村は、発展しているから大丈夫というわけではない恐れもあります。

 

民間企業は、利益目的が第一です。

 

日本は、経営困難な事業所を救う手立てで今回の水道民営化を可決させました。

 

コンセッション方式は、全ての地域に該当します。

 

別に儲かりそうなところに参入したらダメなんて決まりはありません。

 

発展している地域は、それだけ潤っているという事になります。

 

当然、商売して儲かる確率も高いです。

 

参入する可能性は少ないと思いますが、導入の風潮がでれば、外資系の水会社が参入してくる可能性も考えられます。

 

ちなみに海外の事例で参入したのは、ほぼ、海外の大手水会社です。

 

最後に

 

今回の民営化がいつから本格的に動くかは、現時点ではわかりませんが、

海外の事例を見る限り、安心はできないです。

 

だからといって悪くなるということもなく、ないと思います。

 

けれど、何も知らないよりかは、知ったうえで過ごしたいなと思いました。

 

政府には、国を守ってくれることを期待したいですね。

アイドルぽくない最高のアイドルだった元乃木坂46伊藤万理華

こんにちは!

カオスな街に行きたいりょーです。

 

 

最近の勢いのあるアイドルは乃木坂(日向坂もすごそう)だなーとテレビを見ていると思います。

 

乃木坂って本当に高レベル美少女軍団ですよね

 

他のグループだったら、即センターいけるんじゃ?

と思う子しかいないイメージです。

 

強すぎですね(笑)

 

 

そんな最強美少女軍団のメンバーだった伊藤万理華さん、

すでに卒業されておられませんが、

僕が今でも気になる芸能人の方です。

 

おそらく、誰だ?と思う方もいられると思います。

 

今は、個人でインスタを開設していたりと、

グループからでたことで本人をじっくり見れる機会が増えてきています。

 

インスタみていただければ分かるんですが、

ちょっと変わっています。

 

個性が強いという言い方があってるかもしれません。

 

サブカル系、古着が好き、など

 

アイドル時代は、苔、鉱物が好きと言っていました。今は分かりませんが、、、

 

そんな伊藤万理華さん、改めて、

僕自身、考えたらなんで好きになったのか疑問に思ったので、

その理由を考えながら伊藤万理華さんについて書いてきたいと思います。

 

これを見て、今の伊藤万理華さん、アイドル時代の伊藤万理華さんを

興味を持ってほしいとも思います。

 

 

 

 

伊藤万理華

生年月日 1996年2月20日

出身地 大阪生まれ 神奈川育ち

血液型 O型

乃木坂46一期生

あだ名 まりっか

ビーフェイス担当

選抜回数 11回

2012年CDデビュー

 

ちなみに伊藤万理華の「万理華」は万(花満開)、理(賢く)、華(華やかで美しく)という意味が込められているようです。

おしゃれで素敵な名前ですよね、自分が女の子だったら憧れると思います。

 

乃木坂46について

AKB48の公式ライバルとして秋元康プロデュースで結成。

名前の由来は、プロデュース会社のソニーのビル名が「SME乃木坂ビル」からとったとのこと。

個人的に乃木坂という駅がある事も驚きました。

 

 

知ったきっかけ

YouTubeで暇つぶしをしていた時、「乃木どこ」、(現在の「乃木坂工事中」のリニューアル前の番組)をみたのがきっかけです。

時期的に10枚目「何度目の青空か」の頃です。

乃木坂自体は知っていたのですが、アイドルがあまりすきではありませんでした。それまで元気いっぱい、ガツガツしたイメージがあり、それが苦手でした。

AKBも同じようなイメージだったため、乃木坂にも勝手に同じにしていました。

 

ただ、番組を見ていると、あ、乃木坂って大人しい感じなんやて

思ったのと、全員、かわいいレベル高すぎるやろ!と

気づいたらツッコんでいました(笑)

 

その時に、この童顔で大人しそうやけど独特の雰囲気な子誰?と思い調べたのが伊藤万理華さんでした。

 

他にも童顔で大人しそうな子もいたんですが、僕の好みで丸顔も好きなのが、今思うとポイントだったのかもしれません(笑)

 

乃木坂のコンセプトでもありますが、清楚系であったり

落ち着いたアイドルが好きという人には、乃木坂はぴったりだと思います。

 

 

性格・趣味

苔や鉱物の観察・収集

番組で苔を探すロケをするほど。

 

古着が好き、インスタに私服載せています。

インスタURL

 

親がデザイナーでその影響も大きいようです。

 

そして好きなことには感情をあらわにする

僕は、このシーンを見て完全に惚れました。

 

YOUTUBE URL

 

 

個人PV王

乃木坂46の独特のコンテンツである個人PVがあり、それを担っていました。

そのPVは、伊藤万理華さんの独特の雰囲気や個性が出ており、とても惹きつけらえるPVになっています。

 

1th  伊藤万理華×柳沢翔

https://www.youtube.com/watch?v=-_VAucMOr04

 

2th  「デート前日の気持ち」

https://www.youtube.com/watch?v=Oz5BfMkgDg4

 

2th 「まよう」

https://www.youtube.com/watch?v=V_M9uJ75_Zg

 

 

3th 「韓国」

https://www.youtube.com/watch?v=zxkPHK2U8qw

 

4th伊藤万理華 -Digest-」」

https://www.youtube.com/watch?v=E2aFF7OmJBg

 

5th   

「まりっか’17」

https://www.youtube.com/watch?v=e0MHpLsXRPM

 

7th

「何人目の万理華?」

https://www.youtube.com/watch?v=H4oL_GhJVbQ

 

9th

「ボイパ」

https://www.youtube.com/watch?v=JCZuSlSbI5k

 

10th

「発光少女」

https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=jVaF9G4dnrk

 

11th

「あわせカガミ」 ペアPV 伊藤万理華×生駒里奈

https://www.youtube.com/watch?v=OO9Co_WA9dk

 

12th

「夏のせい。」ペアPV 伊藤万理華×桜井玲香

https://www.youtube.com/watch?v=FLhQMcYaa5c

 

13th

「GO,GO! イサキちゃん! 第一話」

https://www.youtube.com/watch?v=lHyyu1RnWFU

 

14th

「20」(20歳の万理華)

https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=wre1D0EcmO4

 

17th

「伊藤まりかっと」

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=3HV5I2OCbjw

 

https://sakamichi.zonosite.com/2019/02/20/post-1991/

 

特に最後のPVは、とても心にくるものがあります。ありのままの伊藤万理華さんの

良さでもある、自然体での心情を踊りで表現して言葉にしてくれています。

 

これは、乃木坂から卒業生が出るたびに再生回数が伸びる、そんな動画のようです。

 

今では個展を開くまでになっています。

脳内博覧会写真 画像

 

 

欅坂46長濱ねるさんは伊藤万理華に憧れてアイドルを目指した

 

こちらも卒業してしましましたが、元欅坂46の長濱ねるさんも

とてもかわいかったです。

そんな長濱さんですが、伊藤さんに憧れて欅坂46のオーディションに応募したようです。

 

 

しかし、ここでもまた繋がりあり、長濱さんがいたから日向坂46が結成される

 

 

欅坂46の1期生オーディションの1次・2次審査を通過。三次を受ける為に東京に上京。親は、受かるとも思っておらず、上京の際、長濱に「3次審査に受かっても辞退して帰ると約束したが長濱さんは3次審査に合格。しかし、「ここまで来て辞退は嫌だ」と思い、翌日の最終審査を受ける決断をした。

しかし母親はその決意を認めず、翌朝、長崎から上京して長濱さんに有無を言わさず長崎に連れ戻され、最終オーディションを受けることができなかった

 

しかし、自宅での泣きじゃくる長濱さんを見て両親は運営に相談して

その結果、三次審査まで高評価だった内容を考慮して特例で、欅坂46に加入することになりました。

しかし、時期がずれていたこともあり、欅坂46のアンダーグループであるけやき坂46に加入してスタートしていきました。

 

このけやき坂46はのちの日向坂46になることを考えると伊藤万理華さんは大きな影響を与えているなと思いますね

 

 

どうでしたでしょうか

 

アイドル時代も今も個性的で独特な魅力と雰囲気をだしていて

どっちの面も惹きつけられるなと思いました。

 

今後の女優業も活動チェックですね